今やコンビニより多くあると言われている派遣会社。そんな数の中から、自分に合った派遣会社を見つけることは非常に難しいと思います。
今日は私が実際登録してから「お仕事を紹介~辞めるまで」お世話になっている、パーソルテンプスタッフの魅力についてお話します。
私がテンプスタッフをおススメする1番の理由は、「派遣スタッフへの対応が神!」だからです。
それに加えて事務系の仕事も、とても多く紹介してくれます。派遣会社は複数登録して、時給や営業マンの対応などを比較しながら自分に合った会社を選べばいいんです。
その中に、テンプスタッフを追加してみてはいかがでしょうか?
●どの派遣会社がいいかな?と悩んでる人
●派遣会社への登録が初めての人
魅力①:紹介できる仕事が多い
引用:テンプスタッフ会社概要( https://www.tempstaff.co.jp/corporate/about/fact/ )
紹介できる仕事の数は、多ければ多いに越したことはありません。テンプスタッフは、特に事務系のお仕事を多く紹介してくれます。
ジョブチェキでお仕事検索が可能
派遣会社からお仕事の紹介をされるときは、担当者から電話がかかってきて「こんなお仕事がありますが、応募されますか?」と聞かれます。
しかしテンプスタッフは、ジョブチェキとゆう求人検索サイトを利用して自ら仕事を探すことができます。
担当者から電話で仕事を紹介されると、勤務地が遠かったり全然希望じゃない職種を紹介されることがあります。テンプのように求人を自ら選んで応募できれば、希望しない案件をはじめから排除することができます。
右上の求人数は常に更新されており、最新の求人から仕事を探すことができます。
魅力②:派遣スタッフへの対応が神
テンプスタッフは、派遣スタッフへの対応が非常に良い印象です。
派遣会社選びで大切なのは、働き始めてから派遣会社のスタッフがいかに親身になって相談に乗ってくれるかです。
私ははじめて派遣で働いたとき利用したのがテンプスタッフでした。残念ながら1社目は私に合わず、営業担当へ何度も相談をさせてもらいました。
入社して2か月で時短勤務をできないかと相談したところ、即日対応してくださいました。
結局時短勤務をしても、その会社で働き続けるのは無理だと感じたので契約期間外だけど辞めたいと申し出たところ柔軟に対応して頂きました。※派遣先の対応があまりに悪かったので、対応して頂けました。契約を更新せずに辞めるのが本来の辞め方です。
本来であればどんな理由があれ、契約期間外に派遣先を辞めさせてくれない派遣会社もあるでしょう。しかしテンプスタッフは派遣スタッフのことを第一に考えてくれるので、きちっと対応してくれます。
口コミ
テンプスタッフさんは他の派遣会社もたくさん行きましたが、本当に愛想が良くて親身になってくださる方がとても多いと感じわたしにはとても良い派遣会社だと感じました!
とてもお勧めできます!口コミ
時短勤務を交渉しました!派遣社員一人一人に営業担当の方がついて、コーディネーターの方もいるので、働き方について相談してみると時短勤務を派遣先へ相談してもらうことができ、交渉してもらったことで時短勤務が可能になりました。引用元:派遣ひろば(https://xn--h-336a977gevkng2a.com/review/default/review/1/2391)
魅力③:充実の福利厚生&スキルアップ支援
テンプスタッフには、健康保険・厚生年金・雇用保険などの各種社会保険の他、健康診断や有給休暇の制度が充実しています。
スキルアップ支援では、無料で学べるeラーニングや資格取得の支援もおこなっています。
正社員と変わらない福利厚生
派遣社員って、有給休暇とか産休・育休ってどうなるんだろ?って不安ですよね。
テンプスタッフへ登録して驚きましたが、年金・健康保険・有給休暇・産休育休制度は正社員と変わらず取得することができます。取得には条件があるので、詳しく知りたい方はテンプスタッフのHPまで。
正社員と違うのは、交通費が支給されないのと派遣先の会社がプレミアムフライデーや在宅勤務を実施している場合は利用できないことくらいです。交通費が支給されないので、勤務地はなるべく近い方がいいでしょう。
充実すぎるスキルアップ支援制度
テンプスタッフには、無料で受講できるeラーニングの制度があります。スマホから24時間365日受講が可能です。コースはOA・ビジネス・語学があり、登録すればだれでも利用できます。
個人的に面白そうと思ったコースは、「 復職&子育て両立テクニック~キャリアコンサルタントから学ぶ 将来に向けたキャリア ~」です。こんな支援までしてくれるなんて、なんて派遣スタッフ想いなんだろうと感心します。
eラーニング以外にも、貿易事務入門講座やCAD・CTP入門講座、理系・製薬専門職スキルアップ支援まであるから驚きです。もっと詳しく知りたい方はテンプスタッフのHPまで。
中小企業の正社員として働きながら資格取得を目指すより、テンプスタッフの資格取得講座を利用してスキルアップにつなげた方が効率的です。
派遣社員であれば勉強する時間の余裕があるし、無料で資格取得に向けた講座が受けられますからね!

中小企業で働きながらTOEIC695点を取得したけど、自腹だし大変だったよ…
魅力④:ライフスタイルにあわせた働き方
ライフスタイルに応じた働き方ができるのは、派遣の魅力です。そのなかでもテンプスタッフは、柔軟に対応してくれる印象があります。
働く時間は4.5時間/1日~フルタイム(8時間)まで、契約期間は1、2日から1年の長期契約まで幅広い求人を紹介てくれます。
お子さんのいる主婦や親の介護を控えている人は、環境が変わりやすいので働き方を変えたいと思ったときにすぐに対応してくれる派遣会社を選びましょう。
先ほどもチラっと書きましたが、もともとはフルタイムの契約でしたが時短勤務(6時間)にしたいと希望したら即日対応してくれました。
テンプスタッフのデメリット
私がごり押しするテンプスタッフですが、残念な点が3点あります。
積極的に求人を紹介してくれない
テンプ以外の派遣会社は、電話で仕事をどんどん紹介してくれます。
ジョブチェキで希望の職種を自ら探すのはいいですが、 他の派遣会社がたくさん電話で仕事を紹介して気にかけてくれるなか、テンプだけ電話をしてこないと放ったらかしにされている気分になります。
働き始めてからの対応は良い印象ですが、仕事紹介に関しては微妙だなと感じています。
対応の良し悪しは営業マン次第
これはテンプスタッフに関したことだけではありませんが、対応の良し悪しは担当スタッフ次第です。私は運よく言い営業マンに当たりましたが、良くない営業マンもいるようです。
どうしても営業マンとソリがあわなければ、営業マンの上司に直接連絡して担当を変えてもらうなどしましょう。
口コミ
テンプスタッフは営業担当によってだいぶ変わる印象。非常に腕のいい営業の方に当たると、こちらの経験や希望に沿うものを探してくれたり、きめ細やかな対応を行ってくれるのに対し、ダメな方に当たると少々喧嘩腰の対応(向こうが勝手にピリピリしている)になったり、経験が活かせなければ興味のない仕事を持って来たり、基本3ヶ月に一回の面談なのに半年、1年とこちらからアクションを起こさないと全く連絡すらこなかったり動いてくれなかったりとがっかりなところがあります。引用元:派遣ひろば(https://xn--h-336a977gevkng2a.com/review/default/review/1/2391)
会社が大きくなりすぎてサービスが雑に…
テンプスタッフは業界ではとても有名で大きな派遣会社になりました。そのため、昔に比べてきめ細かなサービスができなくなっていると言われています。
忙しいのは分かりますが、1人1人しっかりと対応してほしいですね…
口コミ
パーソルテンプスタッフになってから、コーディネーターさんの連絡の仕方、営業さんの対応が雑になった。 以前は頼りにしていた派遣会社だったが、この頃は考えてしまうことが多い。以前のようなきめこまやかさを取り戻していただきたいと思っております。引用元:派遣ひろば(https://xn--h-336a977gevkng2a.com/review/default/review/1/2391)
テンプスタッフはとりあえずでも登録すべき
テンプスタッフの良い点・悪い点を挙げましたが、お仕事をスタートさせてからの対応はとてもいい派遣会社です。万が一ハズレの営業マンに当たってしまったら、担当を変えてもらいましょう。
こんな人はとりあえずでもいいので、テンプスタッフは登録しておきましょう。
●どの派遣会社がいいかな?と悩んでる人
●派遣会社への登録が初めての人
働きながらスキルアップをして正社員になったり、紹介予定派遣で就職して半年後に正社員へなる案件もテンプスタッフは多くあります。
口コミ
正社員など直接雇用につながるお仕事が多いです!元々正社員の仕事を探していて、自分で求人に応募したり、人材紹介会社に登録したりしていましたが、友人から「派遣会社で紹介予定派遣の仕事を探してみてもいいのでは?」と勧められて、業界の最大手?の派遣会社であるパーソルテンプスタッフのジョブチェキ!を覗いてみました。引用元:派遣ひろば(https://xn--h-336a977gevkng2a.com/review/default/review/1/2391)
また派遣会社は1つに絞らなくても複数登録して条件のいい派遣会社で契約するのが良く、その際の選択肢は多い方が絶対にいいです。
テンプスタッフへの登録は、無料ですることができます。
テンプスタッフからの紹介で思いがけずいい会社に巡り合って、将来その会社でずっと働くことができるかもしれませんよ。
コメント