わたしの旦那には両親はおろか、親族が1人もいません。
彼と結婚するとき、両親がいないことを全く気にしなかったといえば嘘になります。
でもわたしは彼と結婚しました。
「彼に親がいないとゆう理由で結婚が破談になりそう。」
「自分の親と喧嘩してしまった…」
そうなる前に、あなたにもあなたの家族にもこの記事を読んでいただきたいです。
両親がいないことは、むしろラッキー?
彼と結婚を決めたとき、むしろ親がいないことはラッキーだと思いました。
ラッキーポイント
・老後の面倒をみなくていい
・長期連休に帰省しなくていい
・結婚式のことを口出しされない
・彼がわたしの親をとても大切にしてくれる
長期連休に帰省しなくてもいい
わたしの旦那は東北出身です。
長期連休のたびに帰省していたら、お金がいくらあっても足りません。
それに彼の家へ行けば、気を使わなければなりません。
ご飯の支度を手伝ったり、お風呂の順番を気にしたり…
そんなの絶対イヤ!!わたしにはムリですw
周りの友達は長期連休のたびに、帰省するのがイヤだとぼやいています。
結婚式について口出しない
わたしはジャニーズが好きなので、曲はもちろん演出も全てコンサート仕様にしました。笑
彼の親がいると、なかなか自由に演出が決められないことがあります。
挙式は絶対やって!前撮りは着物で!
あーーーー。ムリムリ!わたし人に意見されるの嫌いなんで、本当に親がいなくてよかったw
旦那がわたしの親をとても大事にしてくれる
結婚を決めた大きな理由は、旦那がわたしの親を大切にしてくれるからです。
自分に親がいない分、めっちゃくちゃ大切にしてくれます。
わたしの母と旦那が直接LINEをして、わたしの誕生日のサプライズをしてくれたり、旦那がわたしの母に誕生日プレゼントを買ってくれたり…
そんな旦那なかなかいませんよ?
でも親がいなくて困ることもある
彼に親がいなくて心配なことや困ったこともあります。
・結婚式費用の援助がない
・子供の面倒をみてくれる人がいない(わたしの親だけ)
・遺産がもらえない
・旦那が「家族」をあまり分かっていないんじゃないか
お金の問題(結婚式費用・遺産)
彼に親がいなくて1番困ったことは、お金です。(ゲスですみません)
結婚式費用って結構かかりますよね?300〜400万円くらい。
多くのカップルは、親が結婚式費用を一部負担してくれます。
彼には親がいないので一切の援助はなく、彼自身に貯金が全くなかったので結婚式をどうするか悩みました。
わたしたちは⒈5次会×海外ウエディングをしてお金の問題は解決させました。
でも普通に挙式と披露宴をしたい、と思っているカップルには大きな問題となってきます。
彼は家族を知らない
あまり詳しくは書きませんが、わたしの旦那は高校生から施設で育ちました。
それまでは一応家族と住んでいましたが、親の愛情をほぼ受けていません。
だから彼は「家族」とゆうものにとても憧れを抱いています。
それはわたしにとって、すごく不安でした。
「家族」を手に入れてしまったら満足するんじゃないか?
わたしや子どもに対して、愛情を注いでくれるのか?
結婚前は不安でしたが、一緒に暮らし始めて1年。
そんな不安は一切なくなりました。
彼はわたしにしっかりと愛情を注いでくれます。
言い方は良くありませんが、彼にとっての家族は「わたしだけ」です。
だからめちゃくちゃ大切にしてくれます。
家族を知らないなら、あなたが教えてあげればいいんです。
まとめ
両親がいない人と結婚した友達はいません。
おそらくこの記事を読んでいる方も、同じ状況なんじゃないでしょうか?
彼に家族がいないから、結婚しても大丈夫?
その質問にYesかNoでハッキリと答えることはできません。
でも親がいないことで、ラッキーなことはたくさんあります。
大切なことは、親がいてもいなくても「彼があなたを大切にしてくれるかどうか」です。
不安なことは彼に相談して、お互い納得して結婚してくださいね。
彼と素敵な家族が作れることを祈っています。
コメント