TOEIC350点、1社目の職歴は11ヶ月で、貿易事務の職を手に入れたRihoです。
「初めての転職で不安」
「海外と関するお仕事を紹介してくれるのはどのエージェント?」
など、どんなエージェントを選べばいいか悩みますよね。
今日は転職活動をする際におススメしたい、転職エージェントを紹介します。
絶対登録すべきエージェント2選
それが「リクルートエージェント」と、「マイナビエージェント」です。
この2つは大手転職サイトであり、求人案件が非常に多いです。
またどちらか片方にしかない求人もあるため、両方登録して様々な企業を紹介してもらいましょう。
リクルートエージェント
私も転職した際に利用したエージェントです。
リクルートエージェントには大変お世話になりました。笑
メリット
私がリクルートエージェントを一番におススメする理由は、サービスの手厚さと圧倒的な求人数です。
厳選非公開求人数は20万件以上です。
さらに求人紹介はもちろんですが、 履歴書・職務経歴書の細部までの添削、面接対策も徹底しています。
1-2回の添削でも提出はできるのですが、企業選考を通りやすくするコツ・表現までをアドバイスしてくださいます。
他にもいくつかエージェントや転職サイトを利用しましたが、ここまで手厚くサポートしてくれるエージェントはいませんでした。
おかげで1回目の転職の際は、提出した履歴書の半分は面接に進みました。
デメリット
ただデメリットも2点あります。
1つ目は希望する職種がない場合、全然希望してない職種を紹介されることがあります。
やはりエージェントは、人材を会社に採用させることで利益を上げていますので、何としてでも人材を採用させたいのが本音でしょう。
2つ目は求人数に対して応募者がかなり多いです。
リクルートエージェントは、最も有名なエージェントの一つです。
そのためライバルが多いので、なかなか書類が通らないことがあります。
メリット
・履歴書・職務経歴書の徹底的な添削
・面接対策
・非公開求人数が圧倒的に多い
デメリット
・希望職種以外の職種を勧められる
・人気のあるエージェントのため、求人数に対して応募人数も多い
マイナビエージェント
マイナビエージェントでしか扱っていない求人が多数あります。
マイナビエージェントが抱える求人の数は、求人数の80%が非公開求人です。
私の場合はリクルートエージェントとマイナビエージェントの両方を登録していましたが、マイナビエージェントでしか扱っていない求人も紹介して頂きました。
せっかく転職活動をするなら、1社でも多くの企業を紹介してもらうべきなので、リクルートエージェントと併せて登録をしておきましょう!
20代に特化したマイナビジョブ20’s
20代のための専門転職支援サービスです。
誰でも登録できるマイナビエージェントや、マイナビ転職では幅広い世代の転職者がライバルになってしまいます。
マイナビジョブ20’s
では、20代・第二新卒・既卒の方しか登録できない為、その分ライバルも減るのではないでしょうか?
アドバイザーも20代の転職に詳しい人が担当してくれます。
20代の方は、マイナビエージェントではなくマイナビジョブ20’s
に登録してみてはいかがでしょうか?

メリット
私がマイナビエージェントに登録した理由は、女性の転職に特化したお仕事紹介やサポートをしてくれるからです。
やはり女性には結婚や出産などのライフイベントが付きまとい、転職活動がうまくいかないことがあります。
引用:マイナビエージェント( https://mynavi-agent.jp/womanwill/ )
キャリアアップしたい女性や、ワークライフバランスを大切にしたい女性など、様々なニーズに合わせて求人紹介をしてくれます。

デメリット
しかし、デメリットもあります。
それはサポートがリクルートエージェントに比べて劣ることです。
求人を紹介して頂き、応募をしましたが合否の結果やその後の求人の紹介などの連絡はメールのみでした…
メールも毎日見るようにはしていましたが、はやり電話で連絡して頂だいたほうがありがたいと思いましたね。
メリット
・女性に特化したお仕事紹介・サポートがある
・リクルートにはないお仕事案件を持っている
デメリット
・サポートがリクルートエージェントに比べて劣る
登録はしなかったけど、気になる転職サイト
私は派遣と正社員、両方で求人を探していたので正社員をメインで紹介してくれるエージェントや転職サイトだけを登録しませんでした。
あまりたくさん登録する必要もないかなと思っていたので…
登録こそしませんでしたが、気になる転職サイト・エージェントを紹介します。
エンジャパン(エン転職・エンエージェント)
エンジャパンの魅力も、女性のための求人サイトがある点です。
エン転職WOMANとゆうサイトがあり、女性歓迎求人を多く紹介しています。

メリットは求人が探しやすい工夫がされていることです。
女性向けの転職サイトを見ても分かるように、可愛いデザインでかつ探しやすくなっています。
デメリットとしては、地方の求人が少ないことが挙げられます。
ただこれに関しては、リクルートエージェントに続いて多い 非公開求人を抱えているので実際に登録して求人検索をしてみないと分かりませんね…
まとめ
いかがでしょうか?
それぞれのエージェントで良い点・悪い点があると思います。
リクルートは圧倒的に求人数も多く、サポートも充実しています。
登録すべき1社ではありますが、女性の場合は一概に求人数が多いだけでは採用されないケースもあります。
ライフスタイルによって採用率が下がる時期があるからです。
そんな時はマイナビやエン転職などの女性に特化したサポートが受けられるエージェント・転職サイトがおススメです。
登録は無料でできます。
夢に向かって一歩踏み出しましょう!
コメント