「仕事を辞めたら、次の就職先が見つからなさそう…」
「自分が辞めたら周りが困るんじゃないか…」
「石の上にも三年ってゆうし…」
どのタイミングで、どんな理由をつけて仕事を辞めればいいのかすごく悩みますよね。
私も5年前、全く同じ気持ちでした。
・やりたいことがある
・今の会社で勤め続ければ、いずれ報われると思っている
・周りに相談すると、「石の上にも三年」と説得される
・新卒で入った会社に半年以上働いている
・20代
今すぐ辞めるべき理由
本当に今、会社を辞めて大丈夫かな?
そう思ってズルズル仕事を続けているなら、今すぐに辞めましょう。
え!?今すぐ!?そんな急には…
大丈夫です。
少し厳しい言い方をしますが、あなたが会社を辞めても代わりはたくさんいます。
少々貯金が少なくたって、20代であれば転職先は見つかります。
私も新卒で入社した会社を辞めた頃の貯金は、10万円しかありませんでした。
だから大丈夫。
今務めている会社やお金のことを、そこまで心配する必要はありません。
転職活動を成功させるため
今すぐ辞められない一番の理由は「お金と次の就職先の心配」ですよね。
転職者で多く見られるのが、次の就職先が決まったら今務めている会社を辞めたいと思う人です。
転職先が決まらなくても今の会社で勤めている以上、お金の心配はしなくてもいいかもしれません。
しかし、この方法にはリスクがあります。
働きながら転職活動をするリスク
それは失業者に比べて、面談の日程や入社日の融通が利かないとゆうことです。
例えば明日にでも来てほしい!と思っている会社があるとします。
でもあなたはまだ働いているので、今日の明日には転職できません。
今の会社を辞めるのに、最低でも2週間~1か月はかかります。
じゃあ同じスキルを持っている人が明日にでも来れる人材だったら、会社はその人を採用します。
あなた自身に問題があるわけではないのに、不採用通知が続いたらどうでしょうか?
転職を続ける意欲がなくなりますよね。
そうならない為にも、今の仕事を辞めてから時間をかけずに転職をすることが大切です。
今が一番若い
残念ながら、求人の中には年齢制限のあるお仕事が多くあります。
営業のようなスキルが求められる仕事であれば40歳程度まで採用してくれますが、一般事務などのお仕事では25歳までしか採用しない会社があります。
いつ辞めようか悩んでいる間にどんどん年を取っていきます。
特に女性の場合は早い方がいい
女性であれば、結婚や出産などのイベントも控えていますよね。
結婚してから転職すればいいや。とゆう考えはおススメしません。
私の経験上、結婚後に正社員で採用された人をほとんど見たことがありません。
これは本当に残念なことですが、企業側からすると「すぐに産休をとるんじゃないか…」と思われてしまい企業も採用しにくいのが現状です。
新婚の既婚者を正社員で採用することは、ほとんど無いと言えます。
同じスキルであれば、若い人が採用される
企業側は、少しでも長く働いてくれる若い人材を求めています。
辞めるタイミングを逃すと、次の転職先まで逃す羽目になります。
転職を成功させるためには、1日でも早く行動することが大切です。
叶えたい夢があるから
夢を追いかけて、安定した職を捨てるの?
そんな葛藤があるんじゃないでしょうか?
でも、その葛藤こそ捨ててください。
「夢を諦められない」とゆうのは立派な理由です。
芸能人はみんな夢追い人
じゃあ歌手や俳優をイメージしてみてください。
みんな夢を諦めなかった人ですよね?
ほとんどの人たちが、芸能の仕事をやりたくて夢を叶えた人たちです。
好きなことをしてお金をもらっているはずですよね?
好きなことをして、お金を稼ぐことは可能です。
もちろん「好きなこと=ラクできる」とは言いません。
彼らは彼らなりの大変な苦労があります。
下積み時代はバイトを掛け持ちしたり、寝ずにけいこの練習や作詞をしたり…
でも好きなことだから苦労も乗り越えられるんです。
私も「英語を使った仕事に就く」とゆう夢を諦めきれず、新卒で入社した会社を辞めました。
友達はディズニーのキャストになる夢を叶えるために、銀行を辞め東京へ行きました。
私も彼女も夢を叶え、とても楽しく過ごしながらお金を稼いでいます。
叶えたい夢があるだけで、人より秀でている
叶えたい夢がない人もたくさんいる中で、あなたには叶えたい夢があります。
それだけで人より素敵な人生絵を歩むことができます。
人生、一回くらい遠回りして好きなことをしてみてもいいんじゃないでしょうか?
周りの目をうかがう必要って?
「仕事を辞めたい」と友人に相談したら、もう少し我慢してみたら?
みんなそう思って勤めてるよ。
なんて言われたことありませんか?
上司、先輩、親や友人、みんな口をそろえて言います。
今この記事を読んでいるあなたは、そうやって割り切れないからこの記事にたどり着いたんですよね。
じゃあその人たちに質問してみてください。
なんで、嫌なことを続ける必要があるの?
石の上にも三年って誰が決めたの?
みんな我慢してるから、自分も我慢しなきゃダメってなんで?
きっと誰も正解を教えてくれません。
それどころか、お金のためには我慢は必要だよ!と言ってきます。
本当にそうでしょうか?
彼らはあなたの味方であるかのようなことを言いますが、あなたの人生を保証してくれません。
だから私はほとんど誰にも相談せず、仕事を辞めました。
仕事を辞める決断に他人の意見は必要ありません。
自分がどうしたいか、これだけです。
ちょっと待って!こんな人はまだ辞めないで!
冒頭にも書きましたが、新卒で入社した会社に半年以上勤めていて、やりたいことがハッキリしている人はすぐに辞めてもいいと思います。
でも、人間生きているだけでお金がかかります。
でもなんとなくめんどくさいとか、つまんないからとゆう理由でやめたいと思っている人は、少し立ち止まって考えてみましょう。
まだ半年勤めていない
最低限、新卒で入社した会社を半年は勤めてほしいと思っています。(ブラック企業の場合を除く)
理由は、転職が不利になるからです。
「自分のやりたい仕事と違うから」「会社と合わなかった」などの理由で、ゴールデンウイーク明けに会社を辞めてしまう新卒の方が多くいますよね?
ぞくに言う5月病です。
たった1ヶ月では正直、会社のことや働くことについて分からないことの方が多いです。
転職活動でも1社目を1か月で辞めていることは、大きなマイナスポイントとなります。
辞めることはいつでもできますが、傷ついた職歴を戻すことはできません。
半年はお金を貯めるため!!と割り切って辞めないことをおススメします。
※ブラック企業の場合は除きます。仕事で体調を壊すことほどアホらしいことはありません。
1日でも早く辞めましょう。
やりたいことがまだ見つけれていない人
会社を辞めたい、と思う人は潜在的に「やりたいこと」があるから辞めたいと思っています。
「思った会社と違った」「やりたい仕事じゃない…」と思えるとゆうことは、自分の中に理想があってこそ。
なんだか分かんないけど、めんどくさいから辞めちゃえ~!と思っている人は、少しだけ踏みとどまってみましょう。
なぜ自分が辞めたいのか、辞めたら何をしたいのかをしっかりと考えてから行動しましょう。
自分がどうしたいか頭で考えても分からない人は、思っていることをA4の紙に書き出してみてください。
書くことは整理することになります。
殴り書きでもなんでもOKです。
世界一周をしたくて仕事を辞めたい人は、お金が必要だからもう少し働こうと思えるはずだし、就きたい仕事がある人は資格やスキルを身につけてから転職した方が有利かもしれません。
辞めることはいつでもできます。少しだけ踏みとどまってみましょう。
一歩踏み出してみませんか?
- 「叶えたい夢があるから仕事を辞めたい」は正当な理由
- 仕事を辞める時期は「今すぐ」
いかがでしょうか?
将来を考えることは大切なことです。
でも考えすぎて、行動できないのはやめましょう。
やりたいことは、何歳からでも始められます。
でも早ければ早いに越したことはありません。
あなたが夢に向かって一歩踏み出せることを、応援しています。
コメント