毎日英語を勉強するのって、大変ですよね。
どのくらい勉強すれば、TOEICスコアが伸びるのか、会話ができるようになるのか…
考え出したらキリがなくなって、結局今日も英語を勉強できなかった。
なんてこともありませんか?
忙しい日々の中で、その時間を確保することは非常に難しいです。
でも、今日勉強できなかったけど明日から始めればいっか。と言ってサボるのはやめましょう。
今日始められないことは、明日も始められません。
10分でも15分でも英語を勉強為の時間を、今日から確保していきましょう!
ここでは、私がどのように毎日英語を勉強する時間を作っているかご紹介します。
私の1日のスケジュール
英会話集中期 編
私は海外旅行へ行く前や、外国人のお友達が遊びに来る2ヶ月くらい前から英会話を集中して行います。
英会話に費やす時間は、1日1時間半です。
開始前の予習30分
本番30分
復習30分~40分
OLなので、7:30に家をでて19:00に帰宅します。
帰ってきてからは家事のお手伝いをしたり、お風呂に入ったりしなければなりません。
いつも21:00~英会話を始めていたのですが、そうすると20:30には予習をするために急いでご飯を食べなければなりません。
英会話が21:30に終わり、22:00まで復習をして、それからお風呂に入っていました。
お風呂を上がるのが22:45とすると、TVをみたりスマホを触る時間がありません…
私は英語を勉強し始めてからほとんどTVを見なくなりました。
ドラマも1クール1~2個しかみていません。
でも、TVは見たい!スマホをゆっくり触りたい!とゆう方も多いはずです。
じゃあ英語勉強できないね…
と諦めるのではなく、他の時間を当てられないか考えてみましょう!
私は夜予定があるときは、朝1時間早く起きて英会話をするようにしています。
5:30に起きて、6:00から英会話をするんです。
英会話が終わった6:30から仕事へ行く準備をして会社へ行きます。
予習・復習は帰ってきてから、ざっとやるようにしました。
朝1時間も早く起きるの?!じゃあ… と思われた方。
英語を話したければ、それくらいの時間は確保しましょう。
1日5分で英語がペラペラに!!!などといった、胡散臭いテキストに頼るのはやめましょう。
5分で話せるようになるなら、日本人はみんな英語を話せています。笑
TOEIC集中期 編
TOEICも受験する2か月程度前から勉強を始めます。
勉強時間は2時間以上確保したいところです。
英会話と同じように過ごしていると時間が足りません…
そこで私は家族に協力をしてもらっています。TOEIC695点を取ったのは実家に住んでいるときです。
結婚したら、新しい職場に不慣れな家事…
絶対に勉強する時間が取れないと分かっていたので、実家にいるうちにTOEIC600点は突破しようと決めていました。
今後はTOIEC800点を目指したいと思っていますが、その際は旦那に全面的に協力してもらうつもりです。笑
私は「自分がやりたい!」と思ったことを応援してくれる旦那を選びました。
もしそのような環境ではない方は、仕事の休憩時間に勉強したり、朝1時間早く起きて夜も1時間勉強時間を確保する、など少しの工夫をしましょう。
・通勤時間
・仕事の休憩時間
・帰りの通勤時間
・お風呂の中
・トイレの中(トイレが長い方)
・TVを見る時間を減らす
TOIEC集中期は通勤時間中、公式テキストのリスニングCDを毎朝シャドーイングしていました。
そのおかげで、リスニングスコアは395点/450点中を取得しました!!
朝一番勉強するのは一番効果があるといわれており、このスコアはそれを証明してくれました!
まとめ
いかがでしょうか?
1日のうち、勉強時間を確保できそうでしょうか?
初めから1時間も確保しなくても大丈夫です。
10分15分で結構ですので、確保する努力をしましょう。
勉強を始めてしまえば、これはなんて表現するんだろ?なんてゆう単語だっけ?など、疑問がどんどん出てきて、気づいたら1時間経ってた!なんてこともよくあります。
通勤の車の中でもCDやiTextSpeaker(アプリ)を聞きながらシャドーイングしています。
通勤時間は40分程度ですが、朝は音楽を聴くのが好きなので10分だけ英語のシャドーイングをするようにしています。
ちなみにTVはほぼ見ないと書きましたが、大好きなアーティストが出演する番組は必ず見るように時間は確保しています。
英語を勉強するためにすべてを犠牲にするのは良くありません。
自分の無理のない範囲内で、毎日時間を確保しましょう。
塵も積もれば山となります。
1日1時間×1年=365時間
1日0時間×1年=0時間
そう考えると、明日から始めよう。と思えなくなりますよね。
思い立ったら今!重い腰を上げて始めましょう!!
コメント